
この塗料は非常に特殊な塗料です。
何故ならこれを塗る事で表面に結露水を発生させない能力を持っているからです。下塗り2度、上塗り2~3度塗る事で厚みは1ミリ前後。
分かり易い例ではコップの周りにこれを塗布して、中に氷水を入れて放置しますと、通常のコップでは表面に当然の様に水滴が生じて来ますが、ノン結露を塗ったコップ表面には水滴が生じて来ないという対比的な結果が見て取れます。
作業工程が多い事と材料費がやや高めになるのですが、どうしても『結露を止めたい!』という現場も多々あり、施工箇所が現在広がりつつあります。
この塗料は当然ながら湿気の著しく多い箇所で施工されるため、そのままだとカビが発生してしまいます。
それを防止する意味でエプロ・防カビ剤『インナーミル550』を上塗り側に混入して施工する事が『ノン結露』の基本的な仕様となっています。